採卵の空胞や未熟卵はなぜ起きるの?採卵のトリガーとは?
『採卵をしたけれど、卵子が回収できませんでした。』
採卵の結果として最も悲しいものです。
写真にある黒い卵胞(大きさ20mm程度)の中に卵子(大きさ0.13mm程度)が入っています。
下記のイラストのイメージです。
採卵は卵胞に針を刺して内用液ごとすべてを吸引して卵子を回収する手技です。
ただ、1つの卵胞を刺したら毎回1つ卵子が回収できるわけではありません。
その原因としては様々なものがありますが
成熟が足りなかったことも原因の1つになります。
卵子は成熟すると顆粒膜細胞からはがれ、卵胞内に浮遊します。
そうしますと、下記のイメージのように卵子が回収できます。
成熟が足りないと卵子が剥がれないため
下記のように卵子が回収来ません。
また、卵子には成熟卵子と未成熟卵子があり
成熟卵子の方がその後の発育もよい場合が多いです。
成熟卵子の回収率を上げるためには
①多くの卵胞を十分な大きさにすること
②しっかりと成熟することが必要になります。
①については下記のブログを参照ください。
採卵の刺激法~卵胞の大きさは不揃い(バラバラ)でも問題ありません~
②の卵子を成熟させることについてです。
何もしなくても卵胞が大きくなると
『LHサージ』というきっかけが起き
卵子成熟→排卵が起きます。
ただ、採卵は我々と患者様ご夫妻の都合の良い時にしなければなりません。
夜3:00に採卵と言われても困ってしまいます。

そのためトリガーと呼ばれる点鼻薬(GnRHアゴニスト)やhCGを使って、計画的に卵子を成熟させ、採卵の計画を立てます。
点鼻薬とhCGの違いですが、まずは点鼻薬から
良い点:点鼻薬なので痛くない。
効果時間が短いので、副作用であるOHSSが起きにくい。
OHSSについてはこちらを
悪い点:点鼻薬のため吸収が悪い時があり
効果時間も短いのでうまく成熟しない時がある。
※他院で空砲のみだった患者様の治療を聞くと
排卵してしまうのとOHSSを恐れて
小さめの卵胞で点鼻薬のみのことが多い印象です。
次にhCGについてです。
hCGは千~1万単位まで多くの製剤がありますが
この写真は当院で最も多く使用している
オビドレルという製剤です。6600単位相当です。
良い点:強力な作用と長い作用時間があり
卵子を成熟させる力が強いです。
注射のためしっかりと吸収されます。
悪い点:注射をしないといけない。
OHSSになりやすい。
OHSSで入院になるのは、ほぼhCGを使用した時です。
採卵数とOHSSのバランスを取りながら
トリガーを決めるのが腕の見せ所でもあります。
空胞や未熟卵に対する対策は下記を参照ください。
院長 菊池 卓

静岡県静岡市の不妊治療専門クリニック、菊池レディースクリニック院長。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、特定不妊治療費助成事業指定医療機関。刺激周期を主体としたクリニックと自然周期を主体としたクリニックの2箇所に勤務経験あり。患者様のご希望と体質に応じた治療を行っていきます。