不妊治療のビタミンD での治療~サプリはいつ飲む?摂取量は?いつまで?~

 

前回はビタミンDが妊娠率を上げるために有用であることをお伝えしました。

ビタミンDで不妊治療(体外受精)の妊娠率を上げましょう

 

ではビタミンDの濃度を上げる方法ですが

大きく分けて3つです。

 

 

①紫外線を浴びる。

最低週に2回、5~30分は日光を浴びる。

*紫外線を浴びるのが大事ですので、日焼け止めを塗ってはいけません。

冬場や曇りの日は紫外線が少ないので、長めに日光浴をする必要があります。

 

夏に紫外線を10分浴びるとビタミンDが0.47ng/ML増加するという報告があります。(冬は0.41ng/mL増加)

詳細は下記の記事を

妊娠率を上げるために~紫外線はどれくらいビタミンDを増やすのか~

 

 

②食品からとる。

魚類(いわし・さば・サーモン)、キノコに豊富。

いわゆる日に浴びた食物と魚類が良いです。

なぜ魚類が良いのか?

いわしやさばなども海の表層におり、ビタミンDが豊富なプランクトンを摂取しているからです。

詳細は下記の記事を

妊娠率を上げるために~魚(サケ)を食べてビタミンDを増やしましょう~

 

しかし、忙しい現代では

・①の日光浴をする時間

・②の魚を調理する時間も

確保が難しいかと思います。

 

 

そのため③サプリでの摂取を勧めます。

飲むだけと簡単。時間も取りません。

ではサプリの摂取量は?いつ飲むのか?いつまで飲むのか?についてです。

 

摂取量について

患者様それぞれで不足しているビタミンDの量が違います。

そのため採血で濃度を測定し、不足分に合わせた量を飲みましょう。

 

日本国内で販売されているサプリの多くは

1錠にビタミンDが25㎍(1000単位)含まれており

1日1錠内服するようにと書かれています。

 

ビタミンDの正常値は30ng/mL以上が望ましいですが

ビタミンDの濃度は患者1人1人違います。

 

5ng/mL程度しかない患者様もおり

そうした患者様が1錠しか飲まないと

いつまでも濃度は十分に上がりません。

低めの患者様には2~4錠のサプリを濃度に応じて内服してもらいます。

 

サプリもなんとなく飲むのではなく

濃度を測定して科学的に飲みましょう。

 

いつ飲むのか?

たくさん食事をしたときにまとめて1回で飲みましょう。

 

ビタミンDは脂溶性ビタミンです。

なので胃の中に脂質があるときが吸収が良くなります。

たくさん食べたときには、脂質も多く含まれているのでその時に飲みましょう。

分ける必要はありません。1回でまとめて飲んでください。

 

 

当院で採用しているbaby&me様のサプリは

表面を魚油(脂質)でコーティングすることで吸収を促進しております。

 

いつまで飲むのか?

妊娠しても継続して飲みましょう。

妊娠中の怖い合併症を減らすことが報告されています。

 

下記の論文はビタミンDの妊娠中の投与を

まとめたコクランレビューです。

 

 

・妊娠高血圧症候群について

499名を対象にした4件のRCTで、ビタミンDを内服するとリスクが低下する可能性が示されています。

(RR 0.48, 95% CI 0.30-0.79)

 

・妊娠糖尿病について

446名を対象にした4件のRCTで、リスクが低下する可能性が示されています。

(RR 0.51, 95% CI 0.27-0.97)

 

・低出生体重児について

697名を対象にした5件のRCTでリスクが低下する可能性が示されています。

(RR 0.55, 95% CI 0.35-0.87)

 

・分娩時大量出血について

1134名を対象とした11件のRCTでリスクが低下する可能性が示されています。

(RR 0.68, 95% CI 0.51-0.91)

 

・早産に関しては変わりませんでした。

 

妊娠中のトラブルを減らすために

妊娠中もビタミンDの内服はぜひ継続してください。<

 

ビタミンDは不妊治療だけでなく、その後の妊娠中や健康にも良いです。

できるだけ早く改善しましょう。

 

採血はどの時期でもできますので、希望な時はお伝え下さい。

外注検査のため、結果は2週間かかります。

 

他にも銅・亜鉛の濃度の採血も併せてお勧めしております。

下記の記事を参照ください。

不妊症、着床障害に銅・亜鉛を測定する意味はありますか。

 

院長 菊池 卓

 

—–