フーナー(ヒューナー)テスト 不良(ゼロ)の原因は?

フーナーのご質問が多いため、再度掲載しました。

 

不妊治療の検査の1つに、フーナー(ヒューナー)テストというものがあります。

排卵前に性交渉をしてもらい、頸管粘液に運動精子がいるかどうかを見る検査です。

 

動いている精子がゼロです。

フーナー不良ですと告げられ

驚き、傷ついている方もおられると思います。

 

フーナーが不良(運動精子ゼロ)になる理由は何でしょうか?

 

元々、女性は腟とお腹がつながっています。

お腹に雑菌が入らないように膣の中は常在菌によって酸性になっています。

精子も女性からみれば雑菌と同じ異物ですので、酸により排除されてしまいます。

ただ、このままでは妊娠できません。

 

 

そのため、卵胞が大きくなるとアルカリ性のおりもの(透明ののびるおりもの)を出します。

すると、酸が中和されて精子が子宮内に侵入できるというメカニズムです。

 

 

そのため、卵胞が発育していない時期にフーナーを行っても不良になってしまいます。

 

その他にも不良となる原因として

①精子数が少ない、ないしはゼロ

②頸管粘液内に抗精子抗体がある

③性交渉から検査をするまでの時間が長い(14時間以上)

④そもそも射精ができていない

⑤膣内に炎症があるなどがありますが

不良になる原因としては検査時期のずれによるものが最も多いです。

 

フーナーテストは卵胞が大きくなりかつ排卵する前に性交渉をして

9~14時間以内に検査をしなければなりません。

仕事をされている中これは難しいです。

 

そして不良の場合は再検査をするのですが

再検査も難しいです。

仕事で忙しい中短いスパンに何回も性交渉+通院というのは困難です。

 

ではフーナー不良の方はどうしたらいいのでしょうか

下記に続きます

フーナー(ヒューナー)テストは意味がないのか?

 

院長 菊池 卓