多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

多嚢胞性卵巣症候群(Polycystic ovary syndrome :略してPCOSと呼ばれています)は生殖年齢女性の6~10%に見られ、排卵障害や月経異常を引き起こします。治療は排卵誘発剤(第一選択薬はクロミッド)を用いて排卵を起こすことです。しかし、PCOSの方の排卵誘発は難しいです。なかなか卵胞が育ちにくいのですが、卵巣の刺激が少し強くなると、逆に発育卵胞数が増えすぎて多胎妊娠や卵巣過剰刺激症候群の危険性が増えますので、慎重な排卵誘発が必要です。