フーナー(ヒューナー)テストは意味がないのか?

 

続きです。前回の記事は下記を参照下さい。

フーナー(ヒューナー)テスト 不良(ゼロ)の原因は?

 

下記の論文は

フーナー不良の方の性交後に腹腔内を調べると

高い頻度で精子を認めるとする報告です。

 

 

フーナーで運動精子がゼロの患者8人の内6人に腹腔内に精子が認められました。

 

腹腔内にあるということは子宮と卵管を精子が通過しています。

フーナー不良=精子が子宮の中に入れないではありません。

 

フーナー不良と判定されたその月に自然妊娠された方もいますし

その月以降であればそれほど数え切れないほどいらっしゃいます。

 

もともとこの記事を書こうと思ったのは

フーナー不良という言葉に多くの患者様が傷ついているからです。

人間誰しも自分の検査結果が不良などと言われると傷つきます。

 

このフーナーに関しては

『精子(夫)と子宮頸管粘液(妻)』との相性が悪いという表現が使われることも多く

まるで夫婦の相性が悪いようにも聞こえてしまいます。

 

深田恭子さんが主演されたドラマ『隣の家族は青く見える』で

フーナー不良で妊娠した妻が夫に浮気を疑われるシーンが出てきますが

フーナーはそんな強い検査ではありません。

 

結果で誤解を招くことも多いため

当院ではフーナーテストは行っておりません。

 

精液検査及び抗精子抗体検査で

確実な診断を行います。

 

院長 菊池 卓